やっぱりいいな軽井沢

資料館のまん前に「水車」という名前のお蕎麦屋さんが見えた。
水車があるくらいだから、手作りなんだろうね。
でも、今はこの水車は機能していないようだけど・・・どうかな?
おや、お外にテーブルが置いてあるよ。なかなかいい雰囲気だね。
まずは、わんこも大丈夫かどうか聞いてみよう~
ままは先にスタスタと歩いて聞いてきた。
「オッケー!大丈夫よ~♪」
良かったなあ~ 辺鄙なところなのに、室内も混んでいるようだ。
これは知る人ぞ知るグルメスポットかもしれないよ~♪

全員天ぷらそばに決めた。
天ぷらはかっこして(野菜)と書かれていた。
この土地の山菜が出るのかな?楽しみだね。
出来上がるまで、ちょっとお庭を散策だった。
きれいにお庭を造っているね。
置き物もカエルさんやうさぎさんが置いてあって、楽しいな。
ここで、僕はたくさんままに写真を撮ってもらった。

売店もあったから、そちらを見たり~
おや、あの鳴き声は?
バードウオッチングが大好きなお姉ちゃんは、しきりに「可愛いあの鳴き声は?」と夢中になって、写真を
撮ろうとしたけれど、察知した鳥は逃げてしまった。
でも、鳴き声を聞けたし、見たし、まあこれでヨシとしようっと!
相変わらず大らかなお姉ちゃんだね。
お兄ちゃんが、お冷とキャベツのサラダを持ってきてくれた。
あれっ、お店の人が持ってきてくれるんじゃなかったの?
そういえば、注文してからずいぶん時間が経つよね。
「どうやら、お水はセルフサービスだったようですよ。」
ままは、わんこが入れるかどうかだけが気になって、他のことには目が向かなかったようだ。
よく気が付くお兄ちゃんだね。

その7

次の予定は火山博物館だった。
でもね、パパが以前行ったことがあるのにね、どうしたことか道を間違えてしまったんだ。
まあ、時々こういうことってあることだけれどね。
あはっはっ~ パパが言うには、ままの顔は鬼のような形相をしていたらしい。
これって、ちょっとオーバーだよね。
ここで、僕はままの味方をして弁明するけれど、パパはきっと自分自身「まずいっ!」って思ったからさあ、
被害妄想的にままが怖い顔をしているように見えたのかもしれないよ。
確かにままは「また、やっちゃてるー」って顔はしてたかもしれないけれどさあ、そこまでひどい顔は
していなかったと思うよ。
次にパパの味方をすると、大体、車に乗るとパパがちょっとだけ道を間違えても、すぐにままはぶぅぶぅ言う。
パパは意外と表面はへっちゃらな顔をして「あっー行き過ぎたかなあー でもね、道は繋がってるから~」って、
呑気なことを言う。
それに対してままは『そうだけどさあー なんで、もっと注意しないのかなあ?』
と不思議でしょうがない。
だから、初めての所へ行く時には、もう大変なのさ。
でもね、火山博物館は初めてじゃなかったね。(笑)
「バックする?どうする?」
「仕方ないよ~ この方向だと嬬恋郷土資料館の方が近いね。
これからも機会はあることだし、今回はパス!」と、鷹揚というか大らかなところがある、お兄ちゃんや
お姉ちゃん達は、口を揃えてこう言った。
こういうところがままと違うところじゃないの~ままは子供みたいなところがあるからな。

結局、ここで予定変更。嬬恋郷土資料館に行くことになった。
嬬恋郷土資料館へ行きたかった最大の目的は、天明3年(1783年)の浅間山大噴火により、埋没した鎌原村の
ことを詳しく知りたかったからだ。
いわば日本のポンペイとも言われる鎌原村・・・
1階では、活火山浅間山の噴火に起因する”土砂なだれ”によって埋没した鎌原村から発掘された品々などが
展示されており、火山災害と、その当時の生活文化の実態を知ることができた。
また、特別展示室では、「東平遺跡」出土の遺物が展示されていた。
大小2個の黒色磨研注口土器は、群馬県指定の重要文化財となっている。
2階の映像コーナーでは、活火山浅間山の火口をリアルタイムで見ることができ、また、噴火の悲劇が
詳しくドキュメント風に映像化されていた。
天明3年(1783年)5月26日に半世紀の沈黙を破り、浅間山(2568m)は噴火した。
その後小規模な噴火は続き、ついに8月5日(旧暦7月8日)午前11時に突如の大噴火を起こし、大量の
火砕流、土石流が発生し、時速100Kの猛スピードで鎌原村を襲った。
先ほど行った鬼押し出しはその時に形成されたものだ。
鎌原村のみならず、日本中に灰を撒き散らすほどの大惨事となり、死者は1151人にも上った。
これにより、埋没した鎌原村では、人口570人の内、生き残ったのはわずか93名であった。
各々離散する運命にあったところを、大笹村の名主黒岩長左衛門、千俣村の干川小兵衛、安左衛門らが
押しとどめ、鎌原村の復興のために、今までの身分や血筋を取り払い、「骨肉の一族」となる約束をさせ、
家族の再構成に励んだ。
これにより、年内に10組の祝言をあげることができた。
村民への土地配分においては、被災地を免れた田畑が生存者93名に均等配分された。
復興に向けてとはいえ、夫を亡くした妻と、妻を亡くした夫を再婚させ、また子を亡くした老人に親を亡くした
子を養子として養わせる等々、生存者93名全員を一族としてまとめ直したと言うのだから、時の有力百姓の
機知に富んだ対応には時代を超えた知恵を感ずるよね。
地域リーダーのみではなく、勿論当時の行政当局である江戸幕府も役割を分担しつつ復興を進めたそうだ。

その後の再開発の田畑も93名の生存者に均等配分されたいうから、当時の百姓たちは家筋とか素性とか
言ったことに大変こだわりがあり、相手に応じて挨拶などにも差別があったらしいからね。
例えば、現在は金持ちでも、古くから由緒ある有力者でなければ、座敷にもあげないといったこともあったようだ。
生存者に親族の誓いをさせて、家筋や素性の差を取り去った、3人の有力百姓の活躍は本当にすごいなあと
僕は思う。
現在はどうだろう?
先日も新潟中越地震があったけれど、順調に復興が進むといいね。
そして、いよいよ僕のお気に入りになった、この写真だよ。
大きなトランクの中には分厚い本が立てかけてあった。
そして、僕はその中に入るように言われた。
あーっ、ままが大好きなご本があるよー
でも、これってちょっと小さくない?厚みもあるし、。。僕は入れるかなあ?
ひょいっ!大丈夫だった、良かったあ~♪
次に、トランクに手をかけるように言われた。
そーっとかけてみた。
なるほどねえー・・・うん?そばにきれいなお花も置かれたよ。
「あらっ!ハッピちゃん、可愛い~♪ ハッピーポッターだあー!♪」
見ていた皆が口を揃えて言っているのが僕の耳に入ってきた。
うん?僕って今注目されてるの?

野の花を探してみたよ♪

お腹がいっぱいになったところで、資料館の近くにある鎌原観音堂へ行くことになった。
十一面観音菩薩を本尊としている。
鎌原村が開かれた時に、村人の祈願所として建立されたもので、大同元年(806年)の
創建だと伝えられている。
現存するかやぶき屋根のお堂は、正聖徳3年(1713年)に、名主の鎌原市左衛門によって
建てられたものだ。
戦国時代には、鎌原城主の出陣に際し、戦勝祈願。
江戸時代においては、街道が整備され、宿場村として賑わい、荷役やまた農耕に大切な馬の
安全祈願として、村人に親しまれるようになった。
やはりこの観音堂は守りの観音様だった、
この大噴火の大惨事の際の生存者93人の内、村外に出ていた者と、この鎌原観音堂の石段を必死に
駆け上がり、境内に辿り着いた人が奇跡的な命拾いをしたのだった。

土石は足もとに迫る。
しかし、幸いにも石段を15段だけ残して、土石は止まった。
その後は厄除観音として、厚く信仰され、毎日御先祖様の供養が行われている。
左上の写真をよく見てね。
石段が見えるでしょう。これが、埋まった石段だ。
残った15段の階段を数えながら、境内に上り、観音様に参拝した。
「大変でした・・・どうぞ安らかに・・・」と心を込めてお祈りした。
実はお参りしたのは、パパとままだけだった。
その間、お兄ちゃんとお姉ちゃんは、詳しく書かれた看板を見ていた。
パパはお賽銭箱に10円、ままは100円を入れたのだが・・・
それらのことが次に起こる出来事に影響したのかどうだか?・・・
そして、しばらくすると今度はキャベツサラダがいつの間にかテーブルに並んでいた。
「これは何倍もおかわり自由らしいですよ、食べましょう~♪」とお兄ちゃんは皆の分を運んでくれた。
なんとマメなお兄ちゃんだね。
「いただきま~す♪」
「うーん、おいしい~♪キャベツが甘い~♪」
高原キャベツはやっぱりおいしいんだね。
「これはきっと朝採りなのかもねえ~♪」
うん?ところで、注文してからずいぶん時間が経っているけど、天ぷらそばはまだかな?
そう皆が言っている丁度その時に、あちらの方からてんぷらの大きな缶を下げてこちらにお店の
室内の方に向かっている調理服を着たオジサンを見つけた。
きっと、油が切れたのかしらねえ~
うわっ!新鮮な油で揚げられたものが出るかも~
勝手に皆期待してしまった。

「おまちどうさま~」と運ばれた天ぷらそばは、ぷ~んといい匂いがした。
うん、揚げたてのほやほやだねえ~
パリッとしている~ うん、やっぱり、今持って行った油で揚げたのよ~
あっはっは~♪
皆で大笑いだった。
お野菜だけのてんぷらが大盛りだ。
全部食べられるのかなあ?
茄子に、サツマイモに、大葉、カボチャ、ピーマン、そして、たくさんの大きなマイタケ。
ままはお腹いっぱいになったけれど、おいしさに負けてしまい、全部平らげてしまった。
さすが、お姉ちゃんはままより胃が小さいのかマイタケを半分残してしまった。
勿論パパとお兄ちゃんは完食だった。
でも、お兄ちゃんは「ちょっと食べすぎたかも~」とお腹をさすっていた。
パパはどうかな?
平気な顔をしている。
そうそう、ままはお蕎麦を全部食べられなくて少しパパにあげたんだったね。
それなのに、蕎麦好きなパパはもっと食べられたそうな感じだった。
「うーん、おいしかったねえ~♪」って、とても嬉しそうだった。