1882年の雨季の時期、例年以上に降り続いた雨に伴い洪水が起き、ハーバートンという町への
食料の供給ができなくなり、そこで働いてた鉱夫達が飢餓寸前まで陥る事態になった。
そこで一年を通して利用できる交通手段の必要性が叫ばれ、現在のキュランダ高原列車が
作られる事になった。
工事は約10年にわたり、鉱夫達を中心に1500人(主にアイルランド人とイタリア人)もの人達によって
つるはしとショベルだけの手作業作られた。

途中バロン駅では、名前の通りバロン滝を一望できる場所で約10分間停車した。

午前中にスカイレールから見たバロン滝とは反対方向からの眺めだ。
私の好みだけれど、滝というものは水量がなくては駄目だ。
ちょろちょろどいうのはあまり好きではない。
水量がどうだか心配だったけれど、うーん、これくらいだったらまあいいかな。
どこに行っても滝は必見!
切り立つ渓谷の中を勢いよく流れる滝の流れは素晴らしかった。
1891年に鉄道が敷かれたということは、今は2007年だから、116年前だ。
レトロな列車に約1時間45分乗った。
途中、広大なとうもろこし畑があったり・・・コトコトとのんびりとしたのどかな時間は過ぎ去った。
お腹がいっぱいになったところで、お次はいよいよキュランダ駅からフレッシュウォーター駅まで、
高原列車に乗る。
この高原列車はかの「世界の車窓から」のオープニングに出ていたあの列車だ。
そういえば、どこかで見たことがあると思ったわ〜♪
窓際に座っている人は悪いからと順番に交代だった。
ぐるぐるぐるぐる廻って、譲り合いだ。
空気がおいしいわね〜♪
気持ちがいいわねえ〜♪
冷房なんてない列車だったけれど、少しも暑いなんて感じない。

珍しい植物がいっぱいだ。
左の果物は分からない・・・
なにしろ、初めて体験するジャングルなんだもの、あっちを見たりこっちを、見たりで忙しい。
そして、写真もパチリと手も忙しい。
ガイドさんのお話が途切れてしまし、集中力が散漫だ。
まっいいかっ!いつもの調子でカメラをだけはしっかりとぼけてもいいやと、撮りまくる。

珍しいマンゴー、キーツマンゴーを撮ることができた。
日本でよく見かける、いわゆる赤いアップルマンゴーとは違う。
本物のキーツマンゴーだった。
わたしの膝に落ちてこないかしらねえ〜(笑)

キーツマンゴー

home
next
back

古代から続く複雑な構成の熱帯性の原始植物からなる熱帯雨林。
その中でもツリーファーンと呼ばれるシダの木の元祖はなんと1億5千万年前にまで
さかのぼるそうだから、驚きだ。
前ページに載せてしまったけれど、丈の高い木々がまるで傘のように天を蔽い、陽射しを
遮断している。
しかし、その下にも、またその下にもいく重にも植物は生い茂っている。
この雨林1ヘクタールの一画それぞれには、400トンもの植物生命体が存在しているという。
また地表から1メートルの地下には、重さにして約200トンの樹木の根が張り渡っている
そうだ。だから、堆葉にしても年間で14トンにも及んでいる。
しかし、これらはすべて無駄なく自然に還元されているのだから、素晴らしいことだ。
1.25メートルもの水が葉から蒸発するので、この熱帯雨林の生命を維持するには、
少なくとも同等の雨量が必要となるわけだ。
大丈夫!年間平均降水量は2.5メートルだそうだからね。
総面積40ヘクタールのうち、トロピカルレインフォレストが占める割合は30ヘクタール。
40種類以上ものバラエティーに富んだ果樹園もあり、1976年にオープンしたという
レストランで昼食だったが、おいしいデザートだったことは言うまでもない。
又もや、写真がなくてごめんなさい!

オーストラリア社員旅行記  その4 

ツリーファーン